100均ダイソーのポーチを財布代わりに使ってみた!100均財布界隈が人気の理由

ショッピング
このサイトには広告が含まれています。

100均で購入できるポーチやクリアファイルケースなどを財布代わりに利用する人が増えているのはご存知でしょうか?

いわゆる「100均財布界隈」と呼ばれ、SNSでもトレンドになっています。

この記事ではなぜ財布代わりに別のものを利用するのが人気なのか、実際に利便性はどうなのか、を解説していきます。

筆者も100均ダイソーで財布代わりになるものを購入しましたので、個人的に思うメリット、デメリットも合わせて解説していきます。




スポンサーリンク

100均財布界隈が人気の理由

前述しましたが、最近は財布ではなく、100均で財布代わりになるポーチやクリアファイルケースを利用している人が増えていて「100均財布界隈」という言葉で人気になっています。





インフルエンサーの影響やSNSで広がり、利便性に共感した人や試しに利用してみたいと思って使い始めた人が多い印象。


ではなぜ財布ではなく、100均の財布代わりになるものを利用するのか?

主な理由は以下です。


財布代わりに100均の商品を利用する理由
  • キャッシュレス化の普及による現金持ち歩きの減少
  • リモートワークの普及による軽量化
  • 物価高騰による財布買い替えの懸念
  • ブランド意識、見栄え意識の低下






キャッシュレス化の普及による現金持ち歩きの減少

キャッシュレス化が普及し、現金で支払いをするという場面が減ってきています。

現金だけでなく、財布を圧迫していたポイントカード類も今はスマホで利用できる。

つまり、財布に入れるものが減少しているのでわざわざお金を払って高い財布を購入するより、100均の財布代わりになるもので十分ということです。




リモートワークの普及による軽量化

リモートワークで仕事をする人も増え、PCなどを持ち歩くことが当たり前になっている人もいます。

スマホも今や必需品なので絶対に持ち歩くことを考えると、少しでも荷物を減らして軽量化したいということで、かさばる財布よりも場所を取らないコンパクトなものを利用したいと思っている人もいます。




物価高騰による財布買い替えの懸念

昨今の物価上昇によって、財布を買い替えることを懸念している人も多いと思います。

「ボロボロになったけど、買い替えるのもなぁ〜」と躊躇することもあるはず。

でも100均なら気軽に利用できるし、安いので壊れてもまたすぐに買い替えることも可能。



ブランド意識、見栄え意識の低下

これはどちらかというと若い人に多い印象ですが、昔と違ってブランドに対する意識や、周りの目をあまり気にしない傾向があるように思います。

昔はブランド品や少し高価な財布を持つのが一つのステータスに感じたり、自分の持ち物をみられているという意識から見栄を張ったりということもありました。

かくいう筆者はそうでした。

でも今は時代が代わり、実用性を重視する人が増えたと感じています。





100均ダイソーでポーチとクリアファイルケースを財布代わりに購入してみた

筆者はどちらかというと財布世代です。

正直、財布以外のものを財布代わりにすることに違和感はありましたが、キャッシュレス化や軽量化については共感できたため、試しに利用してみようとダイソーで財布代わりになるものを購入しました。

SNSなどで調べた結果、ポーチとクリアファイルケースを利用している人が多い印象でしたので以下2種を購入。


左:クリアファイルケース
右:ミニポーチ



クリアファイルケースの特徴と売り場


クリアファイルケースはダブルジッパーになっているので、お札とカード類、もしくはお札と小銭、など分けて入れることが可能です。

中身が見えているので取り出しやすいという意見もあるようですが、正直筆者は中身が見えているのが慣れないし、恥ずかしいと感じました。


ダイソーの売り場でいうと「文具コーナー」にいろんなサイズが並べられており、筆者はB7サイズを購入しましたが、もう少し小さいA7サイズもありました。



ミニポーチ




ミニポーチはナイロン性で中に仕切りがあります。

筆者個人としてはこちらの方が利用しやすい印象。

クリアファイルケースと違い、中身は見えないですがそこまで取り出す頻度も多くないので十分です。


こちらはダイソーの売り場でいうと「行楽・トラベル コーナー」にありました。

無地のものを購入しましたが、キャラクターがデザインされたものもあり、種類も豊富です。






100均ポーチを財布代わりに利用してみた感想

実際に100均ポーチを財布代わりに利用してみましたが、利便性を感じたりする良い点と、面倒だなと感じる良くない点があります。

人によって生活環境は異なるので、全ての人に当てはまるものではありませんが参考程度にご覧いただければ幸いです。




100均ポーチの財布代わりの良かった点

一言で言うと便利。

コンビニやスーパーに買い物に行く時などプライベートの利用に関しては楽で良いです。

筆者は長財布を利用していますが、ポケットに入れるとかさばるし、カバンに入れると取り出すのが面倒でした。



しかし小型のポーチならポケットにスッと収まるし軽いのでとても楽です。

基本はスマホで決済し、万が一のための財布と考えるとこれくらい軽くて楽なほうが良い気がします。

キャッシュレスが普及している現代においては実用性はあると思います。


ただ、ポーチである必要はないとも思いました。

カードケースや小銭入れを持っている人はそれをそのまま財布代わりに代用しても良いと思います。


良かった点まとめ
  • 持ち運びに便利
  • 持ち物を軽量化できる
  • 100均なので安く購入可能
  • いろんなケースで代用可能







100均ポーチの財布代わりの悪かった点

次に悪かった点ですが、場所を選ぶと思います。

確かにプライベートでは楽で良いのですが、職場の取引先との食事や少し高級なお店に食事に行く時など、TPOを意識する場合は財布のほうが良いです。

そのために財布と使い分けるとなると、入れるカードも使い分けるか、その都度カードなどを入れ替える必要があるので面倒です。


また、財布に小銭が溜まってしまう人も注意です。

軽量化しているのに小銭が増えると当然重くなります。

カードやレシート類も多く入れるとごちゃごちゃするので持ち物をスマートにするだけじゃなく、その中身もスマートにする必要があります。


悪かった点まとめ
  • 場所を選ぶ場合あり(仕事や食事など)
  • 財布と使い分けるのは面倒
  • 中がパンパンにならないように注意
  • (気にする人は)周りの目が気になる






100均ポーチを財布代わりにおすすめな人とおすすめしない人

個人的には100均ポーチなどを財布代わりに利用するしないは個人の価値観で良いと思っています。

ただ実際に利用してみて前述したメリットとデメリットを感じたので、おすすめする人としない人をお伝えします。





おすすめな人

100均ポーチなどを財布代わりに利用するのがおすすめな人は「よりスマートに、よりコンパクトに出かけたい」という人におすすめです。

それ以外は以下を参考にしていただければと思います。

おすすめな人
  • 現金を使う機会がほとんどない
  • スマートに出歩きたい
  • 荷物を軽量化したい
  • 周りの目を気にしない
  • 財布を出す機会があまりない
  • 特にこだわりがない
  • 財布に愛着がそこまでない
  • ブランドに興味がない







おすすめしない人

逆におすすめしない人は、「財布に愛着やこだわりがあったり、仕事関係で財布を出す機会が多い人」です。

また、カード類やレシートなどで気づいたら財布がパンパンになってしまう場合もあまりおすすめしません。

それ以外は以下を参考にしていただければと幸いです。


おすすめしない人
  • 財布にこだわりがある
  • 仕事関係で財布を出す機会が多い
  • カードやレシートなど財布に多くのものを入れる
  • 周りの目を気にしてしまう
  • 財布に愛着がある
  • 縁起を担いでいる






100均ポーチの財布代わりが恥ずかしい?おすすめな小型財布

100均のポーチやクリアファイルケースを財布代わりに利用することを中心に解説してきましたが、中にはこのように思う人もいると思います。


キャッシュレス化や小型化はわかるんだけど、100均のものはちょっと恥ずかしいなぁ〜

スマートにはしたいけど、周りの目もあるからもっと良いものでスマートにしたい



利便性は理解できるけど、100均のポーチなどを財布代わりにするのが恥ずかしく抵抗がある人もいるでしょう。



そんな場合は「小型財布」をおすすめします。

通常の財布よりも小型で3つ折りにできるため、コンパクトでおすすめ。

100均ではないので、価格は上がりますが通常の財布よりは安価で手に入ります。





他にもいろんなデザインのものがありますので、以下でチェックしてみてください。




まとめ:100均ダイソーのポーチを財布代わりに使ってみた!

今回の記事では「100均財布界隈」、いわゆる100均で購入できるものを財布代わりに使うことについての解説と使用感について解説してきました。

何を利用するかは人それぞれですので、正解、不正解というものはありません。

ただ、時代の変化とともに価値観が変わってきているのは事実としてあります。



筆者も今まで「財布の代わり」という発想すらなかったですが、実際に利用してみて確かに楽でしたし、実用性も感じ、スタイリッシュな気分になれたのは発見でした。


紹介したような3つ折り財布もどんどん出てきていることから、今後はよりスマートで軽量化の考えが増えるかもしれません。


財布の軽量化やコンパクト化を考えている人は100均商品の代用でもいいですし、抵抗があるようなら3つ折り財布を利用してみても良いと思います。





advanced-floating-content-close-btn
テキストのコピーはできません。