DMM.comのさまざまなサービスをクレジットカード不要で手軽に利用できる「DMMプリペイドカード」。
コンビニや家電量販店などで手軽に購入でき、DMMポイントにチャージすれば、動画・電子書籍・ゲーム・英会話・物販など幅広いサービスに利用できます。
しかし、いざ購入しようとすると「どうやって使うの?」「どこで買えるの?」「使えなかったらどうしよう…」と不安になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、DMMプリペイドカードの基本情報から具体的な使い方、よくあるトラブルや注意点まで、初心者でも迷わず使えるよう丁寧に解説していきます。
この記事を読めば、DMMプリペイドカードを安心して使いこなし、DMMの多彩なサービスを最大限に楽しめるようになります。
ぜひ最後までご覧ください。
\14日間無料体験/ DMMプレミアムの詳細はこちら | FANZA TVの詳細はこちら(18歳以上) |
DMM商品一覧はこちら | FANZA商品一覧はこちら(18歳以上) |
DMMプリペイドカードとは?
DMMプリペイドカードに初めて触れる方に向けて、まずは「そもそもどんなカードなのか」「どこで買えるのか」「どんな種類があるのか」といった基本情報から解説します。使い始める前に、カードの特徴や購入方法をしっかり押さえておきましょう。
DMMプリペイドカードの基本概要

DMMプリペイドカードは、DMM.comが提供する各種サービス(動画、FANZA、電子書籍、ゲーム、英会話、物販など)で利用できるプリペイド式の支払い手段です。
このカードは、事前に指定された金額を支払って購入し、DMMアカウントにチャージすることで、DMMポイントやゲームチップとして利用できます。
クレジットカードを持っていない方や、オンラインでの支払いに不安を感じる方でも、安心してDMMのサービスを利用できるのが特徴です。
購入日から1年間がチャージの有効期限です。
どこで買える?購入場所一覧
DMMプリペイドカードは、全国の主要なコンビニエンスストアや量販店、オンラインショップで購入可能です。主な取扱店舗は以下の通りです。
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
- スリーエフ
- セーブオン
- ドン・キホーテ
- ポプラ
- WonderGOO
- 平和堂
- ツルハドラッグ
- 関西スーパー
- NEWDAYS
- 大学生協
- Amazon.co.jp(オンラインコードとして)
※取扱店舗や券種は店舗によって異なる場合がありますので、事前に各店舗での確認をおすすめします。
1,000円から買える?バリアブルカードとの違い
DMMプリペイドカードには、以下のような券種があります。
- 2,000円券
- 5,000円券
- 10,000円券
- バリアブルカード(2,000円~50,000円の範囲で1円単位で金額を指定可能)
一部のキャンペーンや特定の店舗では、1,000円券が販売されることもありますが、常時取り扱っているわけではありません。
バリアブルカードは、希望する金額を自由に設定できるため、必要な分だけチャージしたい方にとって便利な選択肢です。
DMMプリペイドカードの使い方ステップガイド
カードを手に入れたら、次はいよいよ実際の使い方です。このパートでは、DMMアカウントへのチャージ手順や、チャージできる金額・上限、チャージ後に利用できるサービスについて、初心者にもわかりやすくステップごとに説明します。
DMMアカウントへのチャージ方法
DMMプリペイドカードを購入しただけでは、すぐにサービスを利用できるわけではありません。
まずはDMMアカウントにチャージ(登録)する必要があります。
以下の手順で簡単にチャージできますので、初めての方も安心して進めてください。
(※以下はDMMポイントへチャージする方法です)

①:DMMプリペイドカードを用意する。

②:裏面のシールを確認

③:シールを剥がし、コードを確認する。
※Amazonなどでオンラインコードを購入した場合は、購入後、Eメールもしくはテキストメッセージで送られてきます。

④:DMMにログインし、右上のアカウントアイコンをタップ

⑤:ポイントの「チャージ」をタップ

⑥:DMMプリペイドカードの枠内に③で確認したコードを入力する。

⑦:枠内にコードを入力し、「使う」をタップ。
※コードの桁数に間違いがなければ「使う」ボタンが点灯します。

⑧:DMMポイントへのチャージが完了します。

⑨:DMMトップページからもポイントを確認してみてください。
これで、DMMポイント残高に反映され、各種サービスで利用できるようになります。
ゲームチップにチャージしたい場合はDMMポイントではなく、ゲームチップにチャージする必要があります。
チャージできる金額・上限について
DMMプリペイドカードは、券種によってチャージできる金額が異なります。
基本的な券種は2,000円、5,000円、10,000円、そしてバリアブルタイプ(2,000円~50,000円)の4種類です。
また、DMMアカウント1つあたりの1ヶ月のチャージ上限は100,000円に設定されています(2024年5月時点の情報)。
これを超えるチャージはできないため、高額利用を検討している方は注意しましょう。
チャージ後にできること(DMMポイント変換・ゲームチップ利用など)
チャージが完了すると、DMMポイントとして以下のような使い道があります。
主な利用例
- DMMTV(プレミアム)やFANZA TVの月額料金払い
- DMM動画や電子書籍の購入
- FANZA動画や同人誌などの購入
- DMM GAMES(※ゲームチップは不可)
- DMM英会話の月額料金支払い
- DMM.makeの3Dプリントや製品購入
- DMM通販でのショッピング
- DMM FXの取引資金として活用
DMMポイントにチャージするとゲームチップには利用できません。
DMM GAMESのゲームチップで利用したい場合は、プリペイドカードをゲームチップにチャージして下さい。
そのため、DMMプリペイドカード=現金のように自由に使えると覚えておくとよいでしょう。
DMMプリペイドカードで利用できるサービス一覧
チャージが完了したら、DMMのどんなサービスに使えるのか気になりますよね。このパートでは、動画や電子書籍、ゲームだけでなく、物販や英会話、FXなど意外な使い道も含め、DMMプリペイドカードが使えるサービスを具体的に紹介します。
DMM動画・電子書籍・ゲームでの使い方
- DMM TV(月額料金払い):映画やドラマ、アニメなどの動画コンテンツを視聴できます。
- DMMブックス:マンガや小説などの電子書籍を購入できます。
- DMM GAMES:オンラインゲームのアイテム購入や月額課金に利用できます。
\14日間無料体験/ DMMプレミアムの詳細はこちら |
DMM TV(DMMプレミアム)の登録方法は以下の記事で詳しく解説しています。
FANZA動画・電子書籍・ゲームでの使い方
- FANZA TV(月額料金払い):FANZA動画が見放題で視聴できます。
- FANZA動画:FANZA動画が購入できます。
- FANZAブックス:FANZAの同人誌、マンガや小説などの電子書籍を購入できます。
- FANZA GAMES:オンラインゲームのアイテム購入や月額課金に利用できます。
FANZA TVの詳細はこちら(18歳以上) |
FANZA商品一覧はこちら(18歳以上) |
物販・英会話・FXなど意外な使い道
- DMM/FANZA通販:家電や日用品などの商品購入に利用できます。
- DMM英会話:オンライン英会話の月額料金支払いに利用できます。
- DMM FX:FX取引の証拠金として利用できます。
DMMポイントとの違いと変換方法
DMMプリペイドカードをチャージすると、DMMポイントとしてアカウントに反映されます。DMM GAMESのゲームチップに変換したい場合はゲームチップにチャージする必要があります。変換方法は、各ゲームのチャージページでDMMプリペイドカードを選択し、コードを入力することで行えます。
DMMプリペイドカードが使えない原因と対処法
DMMプリペイドカードを使おうとしたときに、「チャージできない」「エラーが出る」「使えない」といったトラブルに遭遇することがあります。
ここでは、よくある原因とその対処法を詳しく解説します。
コード入力ミス・有効期限切れなどの原因
【主な原因一覧】
- PINコード入力ミス
16桁の英数字を間違えて入力していないか、よく確認しましょう。
特に「O(オー)」と「0(ゼロ)」や、「I(アイ)」と「1(イチ)」などを間違えやすいので注意が必要です。 - すでに使用済みのカード
一度使用したPINコードは再利用できません。
間違えて使ったカードを再度入力していないか確認しましょう。 - 有効期限切れ
DMMプリペイドカードには購入日から1年間という有効期限が設定されています。
購入から長期間放置していた場合は、カード裏面や説明書きを確認してください。 - DMMアカウントが制限中
アカウントが利用制限を受けているとチャージできない場合があります。
DMMサポートに問い合わせて確認しましょう。
買いづらいと言われる理由とその背景
インターネット上では「DMMプリペイドカードが買いづらい」との声もあります。
その理由として、以下のような背景が考えられます。
- 一部店舗での取り扱い終了
一部コンビニや量販店では取り扱いを終了していることがあります。
特に地方や小規模店舗では入手しづらい場合があるため、事前に在庫確認やオンライン購入を検討しましょう。 - 1000円券の取り扱いが少ない
少額チャージを希望しても、店頭では2000円券からしか見つからないことがあります。
期間限定で1,000円のカードが販売されていることがありますが、一部店舗と限られるので探しにくいです。
問い合わせ先・サポート対応まとめ
トラブルが解決しない場合は、以下のDMM公式サポートに問い合わせましょう。
【DMMサポート窓口】
サポートを受ける際は、以下の情報を手元に用意しておくとスムーズです。
- 購入したDMMプリペイドカードのPINコード
- 購入日時・店舗情報
- 利用しているDMMアカウント情報
DMMプリペイドカードを使う際の注意点
DMMプリペイドカードは便利な決済手段ですが、使い方を誤ると思わぬトラブルにつながる可能性があります。
ここでは、利用前に必ず押さえておきたい注意点を3つ紹介します。
購入後の返品・換金は不可
DMMプリペイドカードは「プリペイド(前払い)」の特性上、一度購入したら返品や換金はできません。
間違えて購入したり、使い道がなくなった場合でも返金対応は受けられないため、購入前に「本当に使う予定があるか」をしっかり確認してから購入するようにしましょう。
有効期限や残高確認の重要性
DMMプリペイドカードには有効期限が設定されています。(購入日から1年間)
特に店舗に長期間置かれていたカードや、購入後に使わずに放置しているカードは注意が必要です。
有効期限を過ぎるとチャージできなくなるため、早めにアカウントに登録することをおすすめします。
また、チャージ後はDMMアカウントで残高確認ができます。
ポイントを使い切ったつもりでも、数十円単位で残っていることがあるため、定期的に確認して無駄なく使い切るようにしましょう。
安全に利用するためのポイント
DMMプリペイドカードは、購入後にPINコードを第三者に教えないことが大切です。
コードを他人に教えたり、SNSなどで画像を公開したりすると、不正利用されるリスクがあります。
カードを購入したら、PINコードは自分だけがわかるように大切に管理しましょう。
また、怪しいサイトや第三者から「DMMプリペイドカードを買ってコードを教えてほしい」と求められた場合は、詐欺の可能性があるため絶対に応じないようにしてください。
実際に使ってわかったDMMプリペイドカード活用体験談
DMMプリペイドカードは便利ですが、実際に使ってみると「想像と違った」「意外な落とし穴があった」と感じることもあります。
ここでは、筆者自身のリアルな体験談を紹介します。購入や利用時の参考にしてください。
コンビニで購入してみたら「取り扱いがない」と言われた話
DMMプリペイドカードは「全国のコンビニで買える」と言われていますが、実際に筆者が地方のローソンに行ったとき、「取り扱いしていません」と言われたことがあります。
店員さんに確認しても、取り扱いリストにすら載っていないとのことでした。
教訓:
- すべてのコンビニで取り扱っているわけではない
- 事前に「あるかどうか」確認するのがおすすめ
最近ではオンラインコードがAmazonなどで購入できるので、確実に手に入れたい人にはそちらも選択肢です。
1000円分だけ使いたかったのに、2,000円券しかなかった失敗談
筆者はDMM GAMESでちょっとだけ課金したくて1000円分のプリペイドカードを探しました。
しかし、実際に行ったコンビニには「2,000円」「5,000円」など高額券種しかなく、「ちょっとしか使わないのに倍額払うのか…」とためらった経験があります。
教訓:
- 取り扱い券種は事前にチェックするのが無難
PINコード入力ミスで「使用済み」と勘違いしたトラブル体験
実際にチャージしようとしたとき、PINコードを何度入力してもチャージできず焦ったことがありました。
原因は、「0(ゼロ)」を「O(オー)」と間違えて入力していたこと。
落ち着いてもう一度確認し、正しく入力したら無事チャージできました。
教訓:
- PINコード入力は1文字ずつ慎重に
- 「O」「0」や「I」「1」の見間違いに要注意
DMM公式や他サイトが教えてくれない裏技・豆知識
DMMプリペイドカードは、普通に買って使うだけでも便利ですが、「もっとお得に使いたい」「無駄なくチャージしたい」という人向けに、公式でもあまり詳しく語られていない裏技や豆知識をご紹介します。
DMMキャンペーンとプリペイドカードの併用でお得に使う方法
DMMでは、定期的に「ポイントが還元されるキャンペーン」が開催されています。
たとえば、セブンイレブン限定で「2,000円以上のDMMプリペイドカードをチャージすると追加で711円のポイントコードプレゼント」とか、ファミリーマート限定で「1万円以上のDMMプリペイドカード購入・応募で1000円分のコードプレゼント」といった内容です。
【活用ポイント】
- キャンペーン中に購入&チャージすると、通常より多くポイントをもらえる
- コンビニ限定、特定金額限定などの条件を事前に確認することが大事
- DMM公式キャンペーンページやDMMポイントチャージ画面を定期的にチェック
キャンペーン期間外に慌てて買うのではなく、タイミングを見計らって買うのが賢い使い方です。
Amazonでオンラインコード購入なら店舗探し不要
「近くのコンビニで売っていない」「取り扱いがなくて困った」という人におすすめなのが、
Amazon.co.jpで購入できるDMMポイントオンラインコードです。
【Amazonコード購入のメリット】
- 24時間いつでも買える
- 自宅にいながらすぐ手に入る
- 店舗探しや在庫確認が不要
Amazonアカウントを持っていればすぐ購入でき、メールや購入履歴からコード確認ができるため、物理カード不要で非常に便利です。
特に地方在住者や忙しい方には強くおすすめします。
複数アカウント使い分けでチャージ上限を回避する裏ワザ(注意点付き)
DMMでは、1アカウントあたり1ヶ月10万円までというチャージ上限があります。
高額利用やまとめ買いをしたい人にとっては、この制限がネックになることも。
裏ワザ的な回避方法
- 複数のDMMアカウントを作成し、それぞれにチャージする
- 各アカウントで別々にサービスを利用する
注意点
- ポイントやサービスの統合はできない
→ 1つのアカウントで使いたい人には不向き - アカウント管理が複雑になる
→ メールアドレスやパスワードの管理ミスに注意
この方法は、どうしても大量チャージしたい人向けの「自己責任で活用する裏技」として参考にしてください。
DMMプリペイドカードに関するよくある質問(FAQ)
ここでは、DMMプリペイドカードを初めて使う方や、購入を検討している方からよく寄せられる質問をQ&A形式でまとめました。
気になる点をぜひ確認しておきましょう。
- Q未成年でも使える?
- A
はい、未成年の方でも利用できます。
DMMプリペイドカードはコンビニなどで現金購入できるため、クレジットカードがなくても利用可能です。
ただし、未成年者のオンライン課金は、保護者の同意を得ることが推奨されています。
使いすぎやトラブルを防ぐためにも、家族と相談してから利用するのがおすすめです。
- Q複数枚をまとめて使える?
- A
はい、複数枚をまとめてチャージすることも可能です。
チャージ上限(1ヶ月あたり100,000円)以内であれば、何枚でもアカウントに登録できます。
例えば、2,000円券を5枚購入して10,000円分チャージするといった使い方もできますので、必要な金額に応じてカードを選びましょう。
- Q利用履歴や残高を確認する方法は?
- A
DMMアカウントにログインし、「DMMポイント管理ページ」から利用履歴や残高を確認できます。
以下の手順でチェックできます。【確認手順】
- DMMにログイン
- 右上メニューの「DMMポイント」をクリック
- 「ポイント履歴を見る」を選択
ここで、チャージ日や利用日、利用内容、残高などを確認できますので、定期的にチェックして無駄なく使い切るようにしましょう。
まとめ|DMMプリペイドカードを使って安心・便利にDMMサービスを楽しもう
DMMプリペイドカードは、クレジットカードがなくてもDMMの幅広いサービスを気軽に利用できる便利な決済手段です。
コンビニや家電量販店などで手軽に購入でき、DMMアカウントにチャージすれば、動画、電子書籍、ゲーム、英会話、通販など多彩なコンテンツを楽しめます。
一方で、購入後の返品・換金不可や有効期限、チャージ上限など、事前に知っておくべき注意点もあります。
また、コード入力ミスや有効期限切れなどのトラブルを避けるためにも、正しい使い方をしっかり理解しておくことが大切です。
この記事を参考に、DMMプリペイドカードの特徴や使い方、注意点をしっかり押さえ、安心してDMMのサービスを楽しんでください。
うまく活用すれば、クレジットカードを使わずに安全・便利にDMMライフを満喫できます。
\14日間無料体験/ DMMプレミアムの詳細はこちら | FANZA TVの詳細はこちら(18歳以上) |
DMM商品一覧はこちら | FANZA商品一覧はこちら(18歳以上) |