「カラオケ館のフリータイムって、実際いくらかかるの?」
そう疑問に思ったことはありませんか?学生や社会人グループ、ヒトカラ派にも人気の「カラオケ館フリータイム」ですが、料金体系は店舗や時間帯、利用者の属性によって大きく異なります。
しかも、学割ゼロやエポスカード割引など、お得な制度もある一方で、注意すべきルールもいくつか存在します。
本記事では、最新版として、学生・一般・会員それぞれのフリータイム料金を徹底解説。さらには、店舗ごとの違いや割引活用術、混雑を避けるコツまで、初めての方でも安心して利用できるよう、分かりやすくまとめました。
これを読めば、カラオケ館フリータイムの不安がすべて解消します!
カラオケ館のフリータイムとは?
まずは「フリータイム」がどんな料金プランで、他のプランとどのように違うのかを理解しましょう。長時間歌いたい方やグループ利用を考えている方にとって、何が魅力なのかを解説します。
フリータイムの基本ルールと仕組み
「フリータイム」とは、決められた一定時間内であれば、追加料金なしで何時間でも歌い放題できる定額プランです。
入室時間や滞在時間にかかわらず一律料金で、長時間の利用に適しています。ただし、混雑時には3時間保証などの制限が設けられる場合があり、満室時は途中で退出を求められることもあります(例:週末や祝前日)。
事前に対象店舗のルール確認がおすすめです。
利用できる時間帯とその違い(昼/夜)
フリータイムには主に「昼(デイタイム)」と「夜(ナイトタイム)」の2種類があり、料金や利用可能時間帯は店舗や曜日によって異なります。一例として、東京都内のカラオケ館では以下のような設定が見られます。
▼六本木本店のフリータイム料金
利用時間帯 | 平日(学生) | 平日(一般) | 週末祝(学生) | 週末祝(一般) |
---|---|---|---|---|
昼(11:00–19:00) | 1,200円 ※ソフトドリンク飲み放題込み | 1,200円 | 1,500円 ※ソフトドリンク飲み放題込み | 1,500円 |
夜(23:00–翌5:00) | 770円 ※ソフトドリンク飲み放題込み | 2,700円 | 1,650円 ※ソフトドリンク飲み放題込み | 3,600円 |
昼は比較的安価で、夜は深夜料金が加わり割高になります。利用前には店舗公式サイトや電話確認で最新料金をチェックしましょう。
対象となる曜日・時間と制限事項
- フリータイムは全時間で利用できるわけではなく、店舗によって対応時間帯が異なります。
- ゴールデンウィーク・夏休み・年末年始・金曜夜や祝前日は提供されない場合もあります。
- ヒトカラ(一人カラオケ)では利用不可、または割増料金の対象となることがあります。
他のプランとの違い
フリータイム以外の料金プランと比較すると、
- 30分単位プラン:短時間(1時間〜2時間程度)の利用に適しており、利用時間で料金が変動します。
- フリータイム:時間制限内であれば定額で歌い放題。3時間以上の利用には圧倒的にお得です。
図解:
[30分プラン] ——|——— 短時間向き(例:1時間〜2時間)
[フリータイム] —————————— 長時間(3〜5時間)に有利
なぜフリータイムが人気なのか
- 長時間利用が断然お得:他プランよりも割安になる場合が多いです。
- 料金がシンプルでわかりやすい:入退室時間に関わらず一定料金で安心感があります。
- 柔軟なスタート/退出:自由なタイミングでの入退室が可能です。
- 学生・会員向け割引が充実:特に「カラ館ゼロ」では平日昼はドリンク代のみで利用できる店舗もあります。
料金体系を徹底解説(学生・一般・会員)
カラオケ館のフリータイムは、利用者の属性(学生・一般・会員)によって料金が大きく異なります。ここではそれぞれの料金体系や、割引制度について詳しく紹介します。
学生料金と「学割ゼロ」の仕組み
学生証を提示することで、一般料金よりも割安に利用できる「学生料金」が適用されます。
さらに中学生、高校生限定「カラ館ゼロ」というサービスでは、平日昼のフリータイムが室料無料(ドリンク代のみ)になることもあります。
※OPENから22時までカラ館ゼロの対象になりますが、中学生は18時、高校生は22時までの利用となります。
区分 | 平日(昼)フリータイム | 土日祝(昼)フリータイム |
---|---|---|
学生(カラ館ゼロ対象店舗) | 室料0円+ドリンク代 ※混雑時は制限あり | 室料0円+ドリンク代 ※混雑時は制限あり |
学生(一般の学生料金) | 約1,200円程度 ※ソフトドリンク飲み放題込み | 約1,500円程度 ※ソフトドリンク飲み放題込み |
一般料金と会員価格の違い
会員登録(登録料220円)を行うことで、一般よりも安価に利用できます。特に夜間フリータイムでは価格差が顕著です。
▼六本木本店の平日料金(学生料金除く)
利用時間帯 | 一般料金(非会員) | 会員料金 |
---|---|---|
昼フリータイム | 約1,600円 | 約1,200円 |
夜フリータイム(23:00〜) | 約3,600円 | 約2,700円 |
会員は受付時に「会員証」または「登録済アプリ画面」の提示が必要です。
料金表サンプル(時間帯別)
以下は都内店舗(例:新宿店)の時間帯別料金の一例です。
利用時間帯 | 平日(学生) | 平日(一般) | 週末祝(学生) | 週末祝(一般) |
---|---|---|---|---|
カラ館対象店舗 昼(11:00–19:00) | 室料0円+ドリンク代 ※混雑時は制限あり | 1,200円 | 室料0円+ドリンク代 ※混雑時は制限あり | 1,500円 |
昼(11:00–19:00) | 1,200円 ※ソフトドリンク飲み放題込み | 1,200円 | 1,500円 ※ソフトドリンク飲み放題込み | 1,500円 |
夜(23:00–翌5:00) | 770円 ※ソフトドリンク飲み放題込み | 2,700円 | 1,650円 ※ソフトドリンク飲み放題込み | 3,600円 |
※カラ館0はOPEN〜22時までです。
※中学生は18時、高校生は22時までの利用
週末・祝日など特別料金の注意点
- 週末・祝日は基本的に料金が上がります。
- ゴールデンウィーク・年末年始などの「特別営業日」は通常料金より高めで、割引の適用外になることもあります。
- 店舗により、そもそもフリータイム自体が提供されない日もあるため、事前の確認は必須です。
フリータイムの割引活用法とクーポン情報
フリータイムをさらにお得に利用するには、割引制度やクーポンの活用がポイントです。ここでは主に使える割引サービスと、使い方の注意点・優先すべき順番を紹介します。
エポスカードによる割引特典
- 入店時にエポスカードを提示し、支払いにも使用することで、カラオケ館のルーム料金が30%OFF/フリータイム料金が25%OFFになります。(学割除く)
- 他クーポンとの併用は不可なので注意が必要です。
- 特典内容は全国の加盟店舗で同様。広島駅前店や神田南口店など地域を問わず利用可能です。
エポスカードの詳細はこちら↓

会員アプリ・公式クーポンの活用
カラオケ館公式アプリまたは会員登録で、以下のようなクーポンが得られる場合があります。
クーポン内容 | 条件 |
---|---|
ルーム料金25%OFF | アプリ会員限定、ルーム料金対象 |
ルーム料金100%OFF(120分) | アプリ会員限定、フリータイム・飲み放題プランは対象外 |
ルーム料金50%OFF | アプリ会員限定、フリータイム除外のケースあり |
バースデークーポン(無料パフェ) | 誕生月対象、飲食系特典 |
※上記クーポンはルーム料対象で、フリータイムには適用外または対象外となる場合があり、事前に条件確認が必要です。
JAF・ドコモ・PayPayなどの提携優待
- JAF優待などではルーム料金30%オフなどが利用できることがあります。
- PayPayクーポンによる最大10%還元も利用可能な時期がありますが、フリータイム対応かどうかは時期により異なります。
割引の活用順序と注意点
- アプリや公式クーポンの割引を検討 → ただしフリータイム対象外の可能性あり
- エポスカード提示でフリータイム料金25%OFF → フリータイム対象なら最も有効
- 他優待などを併用可否確認 → 併用不可のものが多いため注意
まとめ:お得に使うポイント
- フリータイム利用ならエポスカード提示+支払いが最も確実で適用範囲広い割引。
- アプリのクーポンはお得ですが、フリータイム対象外の場合があるので注意。
- 他サービス(JAF・JCBなど)は併用可否を確認しながら、状況に応じて活用するとよいでしょう。
エポスカードの詳細はこちら↓

店舗ごとの料金の違いと注意点
カラオケ館のフリータイム料金は、店舗ごとの立地や混雑状況によって異なります。ここではどのような違いがあるのか、また事前に確認すべきポイントについて詳しく解説します。
実際に店舗ごとで料金は違うの?
同じ時間帯でも店舗によって料金や開始時間に違いがあります。これは、各店舗が地域の需要や競合状況に応じて価格設定を行っているためです。実際に「同じ平日昼でも30分料金やフリータイム料金が異なる」という声もあります。
さらに、フリータイムの提供の有無自体が異なる店舗もあり、公式サイトでの案内や店舗への問い合わせが必須です。
広島など地域による違いの例
- 広島駅前店など、中国・四国エリアでは、公式に店舗ごとに特定の料金表やキャンペーンを掲載しており、標準料金とは異なる場合があります。
- フリータイム対応の時間帯や価格は地域店舗ごとに異なるため、自分が使いたい店舗の公式ページを必ずチェックしましょう。
店舗別料金差のイメージ比較
▼カラオケ館、まねきねこは六本木店舗、ジャンカラは東京に店舗がないため大阪の店舗
チェーン名 | 平日昼 フリータイム(会員) | 平日夜 フリータイム(会員) | コメント |
---|---|---|---|
カラオケ館 | 約1,200円 | 約2,070円 | 店舗により更に変動あり |
まねきねこ | 約1,100円 | 約3,080円 | 昼・夜ともに特得プラン有 |
ジャンカラ | 約1,440円 | 約1,180円 | 学生ケータイ会員価格が格安 |
その他(歌広場等) | 平日900円~1,640円 | 店舗・条件により多様 | 飲み放題込みが多い |
※上記は近隣店舗での比較ですのであくまでイメージです。店舗ごとに料金が異なります。
店舗を選ぶときのチェックポイント
- 公式HPで料金表と対応時間の確認
店舗ごとのフリータイム開始・終了時間や混雑時の制限について事前チェックが重要です。 - フリータイム非対応店舗の把握
一部店舗ではフリータイム自体が提供されていないことがあります。 - ドリンク制度も要確認
多くの店舗は「ワンドリンク制」ですが、店舗によって「ドリンクバー付き」や「飲み放題プラン」がある場合もあり、総額に影響します。 - 混雑時の利用制限
混雑状況によっては、保証時間後に延長を断られることも。混雑日(週末・祝前日など)には予約や確認を怠らないようにしましょう。
まとめ
- 料金差の要因は立地・競合・混雑状況により生じる
- 同じチェーンでも店舗ごとの料金や対応が異なるため、事前確認が必要
- 特にフリータイム利用が目的の場合、利用可能かどうかの確認と、追加制限事項への注意が重要です
フリータイムをもっと楽しむためのコツ
フリータイムを利用する際、「どうすれば快適に」「なるべく混雑を避け」「お得に」過ごせるかは重要なポイントです。ここでは、混雑を避ける時間帯、ドリンク・持ち込み対応の確認、滞在中に役立つちょっとした工夫をご紹介します。
混雑を避けるおすすめ時間帯
- 平日昼の早い時間帯(開店直後〜14時頃)は比較的空いており、フリータイム利用でもスムーズに部屋に案内されやすいです。特に若者の利用が多い週末と異なり、平日昼は狙い目となります。
- 金曜夜や祝前日、冬・夏休み中などの繁忙期は混雑が予想され、受付制限や滞在制限が発生することがあるため避けるのが賢明です。
ドリンクバーや水の提供について
- 多くのカラオケ館では「ドリンクバー付き」または「ワンドリンク制」が店舗によって分かれています。公式にも「飲み放題の有無は店舗ごとに異なる」と注意書きがありますので、事前に利用予定店舗のドリンク設定を確認することが大切です。
- ドリンクバー設置店舗でも、受付時に水用コップをもらえるかどうかは店舗により異なります。必要な場合はスタッフに確認しましょう。
図解:快適に過ごすためのチェックフロー(テキスト)
コピーする編集する開店~14時の平日 を狙って来店 ↓
受付でドリンク制確認・水の提供確認 ↓
混雑時は3時間保証など制限を確認 ↓
長時間でも快適に過ごせる準備(持ち物や休憩プラン)をセット
快適に過ごす持ち物・マナー・工夫
- 快適グッズ持参:携帯充電器など。飲食の持ち込みは禁止です。
- 休憩時間の活用:歌い疲れたら席外でストレッチや水分補給を。疲れにくく長時間楽しめます。
- マナーの心配り:グループで行く場合、順番や音量調整の配慮、共用スペースの整理整頓などを心がけると、誰でも気持ちよく過ごせます。
ヒトカラ(一人カラオケ)や混雑時の注意点
- フリータイム利用が前提としておらず、ヒトカラでは利用制限や断られるケースもあります。特に混雑時には、一人利用では案内を断られる可能性もあるため、事前の電話問い合わせが安心です。
- 平日昼に行ける場合は、他の利用者が少ない時間帯を選ぶとヒトカラでも案内されやすいことが多いです。
まとめ:お得&快適に過ごすためのポイント
- 平日昼の開店直後〜14時台は、混雑を避けてゆったり利用できるおすすめ時間。
- ドリンク制度(バー・ワンドリンク制)の有無や水の提供方法は店舗ごとに異なるため、事前確認が重要。
- ヒトカラ利用時や長時間滞在時の工夫(休憩、水分補給、持ち物準備など)をすると、より快適な時間になる。
- 混雑期や金土夜の利用には注意。店舗問い合わせや予約を活用するのが安心です。
カラオケ館フリータイムQ&A
よく寄せられる質問に対して、フリータイム利用に関する疑問をQ&A形式でわかりやすく整理しました。予約や延長、ヒトカラ対応など、事前に確認しておくと安心です。
Q&A
- Q当日予約やフリータイムの希望はできる?
- A
電話、またはLINEで予約が可能です(多くの店舗で対応)。
ネットでの予約はHOT PEPPERで可能です。
予約時に「フリータイム希望」を伝えることもできますが、混雑状況により 予約ができない場合 や対応できないこともあります。【電話、LINE予約】
①以下の店舗検索ページから店舗を検索
②店舗を検索すると電話番号とLINE予約が記載されている。
- Q3時間保証のお店では、予約でも強制退出される?
- A
はい。たとえば「3時間保証制度」がある店舗では、事前予約やフリータイム希望をしていても、3時間経過後に混雑していれば退出をお願いされることがあります。
つまり、予約があってもその保証以上の利用希望は対応できないケースがあります。
- Q延長はできる?料金はどうなる?
- A
延長は可能ですが、店舗の混雑状況により希望どおり受け付けられない場合があります。
延長料金は、基本的に「パック自動切換えシステム」により、利用時間に応じた最適な料金体系が適用されます。
- Qヒトカラ(一人カラオケ)でもフリータイムは利用できる?
- A
店舗によってはヒトカラでもフリータイム利用可能なところもありますが、混雑時には利用を断られるケースがあるため、特に土日祝や繁忙期には 事前に店舗へ電話確認がおすすめです。
また、一人カラオケに対して割増料金がある店舗もあります。
- Q飲食物の持ち込みはできる?
- A
カラオケ館では、原則として外部からの飲食物の持ち込みは禁止されています。公式FAQでも明記されており、バースデーケーキなども原則NGとされています。
Q&Aまとめ
質問 | 回答ポイント |
---|---|
当日予約・フリータイムの希望 | 可能だが混雑時は対応不可になる |
3時間保証制度と予約の関係 | 予約あっても制限時間後は退出対象になる場合あり |
延長対応と料金 | 延長可だが店舗条件で受付可否あり。自動料金変換で最適料金適用 |
ヒトカラでのフリータイム利用 | 店舗により可。ただし混雑時には断られることも。割増料金の可能性あり |
飲食物の持ち込み | 原則禁止。館内メニューをご利用ください |
まとめ:カラオケ館フリータイム料金
この記事では、カラオケ館のフリータイム料金やお得な利用方法、店舗ごとの違いまで、初めて利用する方でも安心できるよう詳しく解説してきました。最後に、要点を簡潔に振り返りましょう。
フリータイムを選ぶメリット
- 長時間歌えて料金が一律:3〜6時間の滞在でも定額で安心
- 学生や会員は割引豊富:「カラ館ゼロ」「エポスカード特典」などが充実
- 時間を気にせずゆったり楽しめる:とくに平日昼は空いていて快適
安く楽しく過ごすためのチェックポイント
チェック項目 | 確認内容例 |
---|---|
利用時間帯と曜日 | 平日昼が安くて空いている、夜は割高 |
割引制度の有無 | 学生証提示、エポスカード利用、アプリクーポン |
店舗ごとの条件 | フリータイム対応時間・料金・ドリンク制度の違い |
予約・混雑状況 | 週末は予約推奨、混雑時は時間制限・受付不可の可能性あり |
初めての人でも安心な利用ガイド
- 予約・公式確認を忘れずに:店舗ごとにフリータイムの可否や条件が違うため、事前確認が必須です
- 割引は併用できないケースが多いため、一番得な制度を選ぶのがコツ(例:エポス割 vs アプリクーポン)
- マナーを守って気持ちよく利用を:特にグループ利用では選曲や音量調整にも配慮しましょう