Amazonのお急ぎ便の届く時間は?翌日配達は何時まで?夜に注文した体験談から解説

AmazonQ&A
このサイトには広告が含まれています。

Amazonで商品を注文する時に、お急ぎ便で注文したら商品が届く時間はいつなのか?、翌日配達をしてほしいけど何時までに注文すれば翌日に届くのか、知りたくないですか?

特に急ぎで届けてほしいなら、注文した翌日には届いてほしいですよね。

早く届いてほしいなら、Amazonのお急ぎ便を使うほうが早く届きます。

私は最近、Amazonのお急ぎ便で夜に商品を注文しました。

注文から商品が届くまでの流れや時間を私の体験から解説しますね。

いつ、何時に注文して、いつ、何時に届いたのか、細かく解説するので、目安として参考にしていただけると嬉しいです。



スポンサーリンク

Amazonの翌日配達は何時まで間に合う?

まず、そもそもAmazonの翌日配達は何時までに注文すれば間に合うのか?

これは、「商品によって異なる」というのが私の意見です。

なぜそう思うのか?

以下の画像を見てください。


画像は2月16日の22時(夜10時)に調べた内容を比較しました。

どちらの商品も 出荷元はAmazonです。

どちらも通常配送では2月18日の到着予定日となっていますが、お急ぎ便、日時指定便では到着予定日が異なります。

画像内①の商品は22時(夜10時)に注文しても、お急ぎ便、日時指定便で翌日2月17日に配達されます。

しかし、画像内②の商品は22時(夜10時)に注文した場合、お急ぎ便でも日時指定便でも翌日には届きません。

※備考

注文だけでなく、注文確定(決済完了)しないと商品は出荷されないので注意してください。代引きできる商品は決済完了は必要ありません。


よく、「翌日配達するためには18時以内に注文確定すれば届く可能性が高い」と言われますが、実のところ、商品によっては、夜(18時以降)に注文確定しても翌日配達可能な商品がある、ということです。

つまり、商品によって翌日配達可能な注文時間は変わってくる、というのが実際のところです。


そのため、商品が何時までの注文で翌日配達されるかは、商品の配送方法の「お届け予定日」を確認しないと確実なことは言えません。

ただ商品全般で考えるなら、一般の営業時間で考えると、夜の注文より、日中(18時以内)に注文したほうが翌日配達に間に合う商品が多いと思います。

例えば、正午までに注文すれば、当日中に配達してくれる「当日お急ぎ便」が可能な商品もあるので、注文時間が早ければ早いほど、出荷も当然早いと言えます。


ポイント

Amazonで翌日配達のために何時までに注文すればいいか、については商品によって異なる。

夜に注文しても翌日配達可能な商品もあるため、商品の配送方法で「お届け予定日」確認するのが確実。

商品全般で考えるなら、日中(18時以内)に注文にしたほうが翌日配達の可能性が高まる。



Amazonで翌日配達が何時までかは配送方法によって違う

Amazonの発送方法は複数あります。

「通常配送」「お急ぎ便」「日時指定便」

この中で、翌日配達できる可能性が高くなるのが「お急ぎ便」「日時指定便」

通常配送も翌日配達が可能な商品もありますが、通常は1〜4日以内とAmazonも明記しています。



そのため、実際は翌日配達が何時までの注文で間に合うかは、商品を見て、配送方法からお届け予定日を確認しないと正確なことが言えません。

以下に配送方法とお届け予定日の確認方法を記載します。

配送方法とお届け予定日の確認
  • 商品を選び、カートに入れる
  • カートを確認し、レジに進む
  • お届け予定日と配送方法を確認



Amazonで翌日配達が何時までかは出荷元も関係してくる

Amazonで翌日配達が何時までの注文で可能か、については出荷元によっても変わってきます。

Amazonでは、出荷元がAmazonの場合と、出荷元が出品者の場合があるので、それぞれについて解説していきます。



出荷元の確認方法

まず、Amazonで注文する際に「出荷元はどこか?」ということを確認しておきましょう。

確認方法はシンプルです。

商品の価格や「カートに追加」「今すぐ購入」のボタンがある下に出荷元、販売元の記載があります。


出荷元がAmazon.co.jpの場合は、Amazonから出荷されます。

出荷元がAmazonではなく、企業名だった場合、出品者(マーケットプレイス)からの発送です。

この出荷元が違うことで、注文〜発送までの時間が変わってきます。




Amazonが出荷元の場合

Amazonが出荷元だった場合、Amazonの倉庫から商品が発送されます。

Amazonの倉庫は24時間365日稼働していますし、お急ぎ便や、日時指定便が利用可能なので、商品の出荷手続きも昼夜問わずおこなわれていると予想されます。




出品者(マーケットプレイス)が出荷元の場合

出品者が出荷元の場合、Amazonの倉庫から発送するわけでなく、出品者からの商品発送です。

企業によって異なると思いますが、出品者の場合、24時間365日は稼働していない場合多いです。

そのため、注文時間が出品者の営業時間外だと、発送手続きが遅くなることも考えられます。

また、お急ぎ便や日時指定便などに対応していないこともあるので注意が必要。

ポイント

出品者(マーケットプレイス)からの発送でも、「マケプレお急ぎ便」というお急ぎ便を利用できる商品があります。

お急ぎ便が利用できる商品かどうかは、配送方法で確認してみてください。

ただその場合、Amazonプライム会員だとしても、配送料がかかるので注意が必要です。





お急ぎ便や日時指定便が利用できない場合がある

出荷元がAmazonであっても、お急ぎ便や日時指定便が利用できないケースがあります。

配送地域や、支払い方法、特別取扱商品などで制限がある場合は、お急ぎ便や日時指定便は利用できないです。

公式ページに詳細が書いてありますので、参考として載せておきます。

(参照1)お急ぎ便について

(参照2)お急ぎ便をご利用いただけない地域


日時指定便が利用できない条件はこちらの記事で解説していますので、ぜひご一読ください。



スポンサーリンク

Amazonお急ぎ便が届く時間は?夜に注文した体験談

Amazonの商品をお急ぎ便で注文した場合に、お届け予定日が翌日となっているけど、翌日の何時に届くのか?

実際に私が夜に注文した時に体験した、注文〜到着までの流れを解説していきます。




Amazonのお急ぎ便は時間指定できる?

まず最初に、Amazonのお急ぎ便は時間してはできません。

通常配送よりも早く出荷、配達してくれるというサービスなので、それで時間指定もできたら出荷も配達も混乱することが考えられられるので、時間指定できないのは仕方ないと思ってます。

だとしても、大体何時になるか、目安くらいは知りたいですよね。

私が夜に注文して、翌日のいつ着いたかを細かく説明します。




Amazonのお急ぎ便を夜に注文

私は2月15日22時13分(夜10時13分)にAmazonからお急ぎ便で商品を注文しました。

支払い方法はクレジットカード。

出荷元はAmazon.co.jp。

お届け予定日翌日の2月16日です。

Amazonで注文すると、注文確認のメールがきます。


この時点では注文をしただけで発送はされていません。

Amazonの発送は決済完了して、注文確定してから商品が発送されます。

※代引きができる商品の場合は出荷準備ができてからの発送です。




お急ぎ便の注文が確定し、商品が発送

Amazonから発送完了の連絡があったのは、翌日2月16日の朝6時。


ここからAmazonの注文履歴で確認してみることにしました。

Amazonの注文履歴から「配送状況」を確認すると、以下の画像の画面をみることができます。

 


画像で撮り忘れたのですが、配達業者に届き、「配達中」に変わったのが、15時(午後3時)頃です。

配送中のメールも届きました。





お急ぎ便の商品が到着

お急ぎ便で注文した商品が到着したのは、18時(午後6時)頃

荷物は置き配でしたので、インターホンはなっていませんが、到着完了のメールが届きました。

また、置き配をした場所の画像の添付もあります。



注文から商品到着までの全ての流れが見えるのが以下の画像です。



結論として、2月15日の22時過ぎに注文した商品は、翌日2月16日の18時頃に到着したということになります。


もちろん、商品によっても、配送業者の配送ルートでも多少の違いは出てくると思いますが、出荷が注文翌日の朝6時になっていたことから、お急ぎ便で翌日のお届け予定日になっている商品は、夜に注文すると、翌日の夜(夕方)に届くということが多くなると思います。

もっと早く届いてほしい、という場合は夜に注文するのではなく、日中、できれば18時までに注文すれば、その分発送も早くなり、到着時間も早くなることが予想されます。(一般的な営業時間を考えると18時までが良いと思います)



スポンサーリンク

Amazonお急ぎ便の配送業者はどこ?

Amazonのお急ぎ便に関わらず、配送する業者は複数あります。

ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便など。

(参考)Amazonの配送業者一覧

配送業者はAmazonの「注文履歴」から確認可能です。



今回の私の注文に関しては、配送業者が「Amazon」になっていましたので、どこの業者かはわかりませんでした。

おそらくAmazonとパートナー契約をしている個人事業者などかもしれません。

配送業者がAmazonになっている場合は、配達の問い合わせはAmazonカスタマーサービスに連絡する必要があります。

Amazonカスタマーサービスはこちら




例えば、翌日配達になっていても、道路事情などで遅れることも考えられます。

「Amazonからは発送されているのに、夜になっても来ない…」というような場合は各配送業者に連絡してみるのが早いです。

問い合わせをする場合は、注文履歴から「トラッキングID(伝票番号)」を確認して伝えるようにしましょう。




スポンサーリンク

Amazonの翌日配達はAmazonプライムがおすすめ

Amazonで翌日配達を希望するなら、「お急ぎ便」「日時指定便」になることが多いと思います。

ただ、当然ながら配送料が発生します。

通常、発送元がAmazon.co.jpであった場合、お急ぎ便、日時指定便の配送料は510円〜です。


引用:Amazon 配送料について


引用:Amazon 配送料について



ただし、Amazonプライム会員であれば、Amazonからの配送にかかる配送料が無料になります。

Amazonプライム会員は月額600円(税込)、年額プランだと5,900円(税込)の有料サービスですが、配送料を考えた時に、月に2回、Amazonで商品を注文することがあれば元が取れます。

配送料が無料になるだけでなく、Amazonプライムビデオで映画やアニメが見放題で見れるサービスもありますので、Amazonをよく利用する場合はおすすめです。


\30日間無料体験実施中!/

※注意※

Amazonプライム会員で配送料が無料になるのは、出荷元がAmzon.co.jpの場合です。

出荷元が出品者(マーケットプレイス)の場合はAmazonプライム会員でも配送料が発生します。





スポンサーリンク

お急ぎ便より速い!?Amazonネットスーパー

Amazonネットスーパーをご存知ですか?

その名の通り、スーパーで主に購入する生鮮食品から日用品まで購入できるサービスです。

しかも最短約2時間で届けてくれる便利なサービス。

ただし、提携しているスーパーが限られているため、エリア限定サービスです。

私の住んでいる地域は対象外でした…(汗)


【Amazonネットスーパー 対応エリア】

利用可能スーパー対応エリア
Amazonフレッシュ東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の一部エリア
ライフ東京都、神奈川県、千葉県、兵庫県、京都府、大阪府の一部エリア
バロー愛知県の一部エリア
成城石井東京都、神奈川県、愛知県の一部エリア
アークス北海道札幌市、北広島市の一部エリア
引用:Amazonネットスーパー

配送料や、時間、最低購入金額などの条件はスーパーによって違うものの、対応エリアにお住まいの方で、スーパーに行く時間がもったいない、というような場合はAmazonネットスーパーはとても便利なサービスです。


\お住まいの地域が対象か確認してみてください/



スポンサーリンク

まとめ:Amazonの翌日配達は何時まで?お急ぎ便は何時に届く?

今回はAmazonで商品を何時までに注文すれば翌日配達に間に合うか、お急ぎ便は何時に届くか、について私の体験談も交えて解説してきました。

商品によって、翌日配達可能かどうかの注文時間帯は変わってくるものの、夜に注文しても翌日に届くというのはありがたいサービスですよね。

最後に今回の記事の重要ポイントをまとめました。

重要ポイント
  • Amazonで翌日配達可能な注文時間は商品によって異なる。
  • 日中(18時以内)に注文したほうが翌日配達に間に合う商品が多いと予想される。
  • 翌日配達に間に合うかは配送方法によって異なる。
  • 翌日配達に間に合うかは出荷元によって異なる。
  • お急ぎ便や日時指定便が利用できない場合もある。
  • お急ぎ便で22時に注文したら翌日18時に到着(体験談)
  • お急ぎ便や日時指定便はAmazonプライム会員がお得。
  • お急ぎ便より速いAmazonネットスーパーもある。
advanced-floating-content-close-btn
テキストのコピーはできません。