mixi2はPCやブラウザから利用できる?アプリ版だけ?登録方法から招待方法、リンク作成までを解説

豆知識
このサイトには広告が含まれています。

MIXI社の新しいSNS、「mixi2」が話題ですね。実際に筆者も招待されたので登録してみました。

18歳以上が利用できる完全招待制の短文テキストSNSで、相手をフォローしたりコミュニティに参加したりするとホームのタイムラインに投稿が表示されます。

まだそこまで触ってないのですが、X(旧Twitter)にかなり似ている印象です。

SNS上でTwitter2と呼ばれているのもわかります。


今回はそんなmixi2について、PC版(ウェブ版)もあるのか?アプリ版だけなのか?という疑問から、招待されてからの登録方法、知人友人を招待したいときの招待方法、招待リンクの作成までを解説していきます。







スポンサーリンク

mixi2とは? Xと何が違う?

mixi2とはMIXI社が公開した新しいソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。

過去にmixiというサービスがあったのですが、それを引き継いだサービスです。

しかし、過去のmixiからのアカウント引き継ぎやデータ移行はできないため、コミュニティ機能やイベント機能はmixiと同様に存在するものの、別サービスと捉えた方がいいかもしれません。

筆者も招待されたので登録してみましたが、ユーザーインターフェースはX(旧Twitter)にかなりに似ています。


そんなXと似ているmixi2ですが以下のようにXと異なる特徴を持っています。

(現時点で筆者が把握している情報です。)

mixi2の特徴
  • 完全招待制
  • 投稿が時系列で並び、流れを把握しやすい
  • エモテキを投稿前にプレビューで確認できる
  • 「いいね!」だけではないリアクションボタンの実装
  • コミュニティ、イベント機能






完全招待制

mixi2は完全招待制のSNSなので、公式ページからも登録できません。

すでに登録している人から招待してもらわないと登録できないです。

ただ、現状SNS上では招待リンクを投稿している人も多くいます。

招待者をフォローすることになるので問題なければ招待してもらいやすいはず。






投稿が時系列で並び、流れを把握しやすい

タイムラインの投稿が時系列で並んでくれるので流れが把握しやすいです。

現在のX(旧Twitter)では「おすすめタブ」で時系列になっていないことも多く、過去の出来事が最新のように見えてしまうことが多々あります。

時系列順に並ぶあたりが非常に便利だと感じました。






エモテキを投稿前にプレビュー確認できる

自分の投稿前にプレビューで見え方を確認できます。

mixi2はエモテキ」という動く絵文字のようなエフェクトが利用できるのですが、一見どんなものなのかわかりません。

ただプレビューで確認することが可能なので、投稿にあったエモテキが選びやすいというわけです。



【エモテキ設定画面】



上記画像のようにエモテキ選択ではどんなエフェクトかわからないですが、


【プレビュー画面】



プレビュー画面でエフェクトを確認できます。






「いいね!」だけではないリアクションボタンの実装

相手の投稿に対して、「いいね!」だけでなく様々なリアクションができます。

いろんなリアクションがポップにできるので楽しいですね。




コミュニティ、イベント機能

コミュニティ、イベント機能は一種のサークルのように、同じ趣味や目的をもつ人が集まる場所を作成できます。

基本的にはオープンで誰でも参加可能ですが、承認制にできたりもするので非常に便利。

また、非公開アカウントでもコミュニティでの投稿は可能なので、コミュニティ以外では自分のアカウントが他人から見えないようにすることもできます。



筆者はまだそこまで使い込んではないですが、X(旧Twitter)の進化版というような印象を受けました。

SNS上ではTwitter2と言われたりもしていますが、本当にそんな気がしています。




スポンサーリンク

mixi2にPCやブラウザで利用できるのか?アプリ版だけ?

現時点(2024年12月)ではmixi2はアプリ版だけです。

今のところPC版(ウェブ版)は存在しません。

招待されたリンクやQRコードなどからアプリのダウンロードを促されます。



今後PC版(ウェブ版)も利用できるようになるのかもしれませんが、現時点ではアプリ版のみ。

登録する際にはスマホ、タブレットからの登録が必要となります。

iOS、Androidに対応しているので、iPhoneやAndroid端末どちらでもアプリをダウンロードできます。





スポンサーリンク

mixi2の登録方法

mixi2の招待をもらってから登録するまでの方法を解説します。

筆者は招待リンクをもらったので、招待リンクからの登録方法の解説となりますが、QRコードからでも流れは同じです。



①mixi2アプリのダウンロード。

招待リンク、もしくはQRコードを開くと招待者からの招待ページが表示されるので、アプリをダウンロードします。

※有効期限があるので、期限までに登録しましょう。
※黒塗り部分は招待者の情報です。


②新規登録をする。

アプリダウンロード後、再度招待リンク、もしくはQRコードから招待ページを開き、新規登録を開始する。

※招待者はフォローされます。


③利用規約、プライバシーポリシーの確認、同意をする。

利用規約、プライバシーポリシーはしっかり確認しておきましょう。


④メールアドレスの登録。

メールアドレスを登録すると、アドレス宛に「認証コード」が送られてきます。


⑤認証コードの入力。

登録したメールアドレス宛に認証コードが送られてくるので、60分以内にコードを登録します。



⑥ユーザー名などを登録して完了。



使い方はX(旧Twitter)と同じです。

自分で投稿したり、フォローしたい人をフォローしたり、コミュニティに参加したりすればタイムラインに表示されます。





スポンサーリンク

mixi2の招待方法と招待リンク作成方法

自身がmixi2に登録した後、友人知人を招待する方法を解説していきます。

招待方法は以下のような方法があります。

mixi2への招待方法
  • QRコードから登録してもらう
  • 招待リンクを作成して送る
  • 他のSNS経由(LINE、X、instagram)で登録してもらう



①mixi2のマイページから「mixi2に友達を招待」をタップ。


②登録してもらいたい方法を選択。


招待時の注意点

Xやinstagramから招待する場合、招待リンクを投稿してしまうことになるので、全く知らない人が登録する可能性があります。

それが嫌な場合は「招待リンクをコピー」からリンクをコピーし、DMやメールで送る方が良いです。








スポンサーリンク

mixi2のよくある質問

mixi2でよくある質問についてまとめました。

今後利用するたびに増えるかもしれませんが、現時点での情報です。

Q
mixi2は招待されないと利用できないのですか?
A

mixi2は完全招待制のSNSです。そのため招待されないと利用できません。ただし、現状他のSNSで招待リンクを投稿しているアカウントもありますので招待されやすいと思います。招待者はフォローすることになるので誰の招待リンクから登録したいかを選べば良いです。

Q
mixi2は無料ですか?
A

mixi2は無料で登録、利用できます。ただし招待制のSNSなので誰かから招待される必要があります。今後利用者が増えると有料サービスも出てくるかもしれませんが、現時点では無料で利用できます。

Q
エモテキとは何ですか?
A

エモテキとはmixi2で利用できる動く絵文字のようなエフェクトです。自身の投稿で利用できるので静止画と違い、投稿が華やかになります。

Q
mixi2に年齢制限はありますか?
A

mixi2は18歳以上から利用可能という制限があります。





スポンサーリンク

まとめ:mixi2はPC版はあるのか?アプリ版だけ?

今回はmixi2についての疑問から登録方法、招待方法までを解説してきました。

現状、mixi2はアプリ版のみでウェブ版はなくPCからは利用できません。

今後利用者がどうなっていくのかはわかりませんが、筆者の感想ではX(旧Twitter)よりも進化している印象を受けました。


筆者もこれからどんどん利用していき、さらなる情報をお届けしていきたいと考えています。

今回の記事がお役に立てましたら幸いです。




advanced-floating-content-close-btn
テキストのコピーはできません。